活動実績
◆2022年度
-
合理的な民事信託(主に信託業法の適用を受けない信託)の適切な活用のための基礎的知識を学び深く知る講座、4月から8回開催、センター会員及び公募受講者のみ参加視聴可能。ZOOMによるオンライン開催を基本とした。詳細は、上記リーフレット参照。
<2022年開催実績>
第1回(4月22日) 第2回(5月18日) 第3回(6月15日) 第4回(7月20日)
第5回(8月17日) 第6回(9月14日) 第7回(10月19日) 第8回(11月12日)
特別回(12月7日) 特別回(12月10日)
各回開催時間18:30~20:30頃 -
テーマ別民事信託研究会
事例の問題となりうる事柄や疑問、実務で戸惑うテーマを取り上げて、掘り下げて検討し、理解を深めるための勉強会。前半、報告者がテーマに沿った資料を提供して意見を述べ、後半、参加会員とディスカッション。6回開催、センター会員のみ参加視聴可能。ZOOMによるオンライン開催を基本とした。
<2022年開催実績>
第1回(2月1日) 第2回(4月19日) 第3回(6月28日) 第4回(8月30日)
第5回(9月27日) 第6回(11月22日)
各回開催時間18:00~20:20頃 -
第8期民事信託士検定
民事信託に関する相談から信託開始後の当事者の支援まで、幅広く対応できる「民事信託支援業務」の担い手となる「民事信託士」を育成するための検定。5月頃に受検者を公募。詳細は、「民事信託士検定」のページ参照。 -
民事信託士更新研修会
民事信託士の知識のレベルアップや倫理等、民事信託士に必要なスキルを再確認するための研修。民事信託士の会員のみ参加可能。詳細は、「民事信託士更新研修」のページ参照。 -
公開セミナー(一部の民事信託実務基礎講座と兼ねる)
著名な実務家や学識による講演、実務の最前線の情報発信等を内容とする講座、センター会員や受講者でない方も、参加可能とした。
<2022年開催実績>
11月12日 リーフレット -
事例研究会
生命保険民事信託検討会を年内10回程度開催し、生命保険民事信託及びそのモデル等について研究。活動の成果は民事信託実務基礎講座特別回にて報告。 - その他
下記セミナーをセンター会員も視聴可能としてオンラインにて開催。
4月11日 マンション支援信託推進委員会 有識者セミナー
7月26日 検定講義「契約書作成のイロハ」
9月2日 検定講義「信託法入門-民事信託のために-」
11月25日 検定講義「第8期民事信託士検定解説」
その他、講師派遣